第30回鳥海ブルーライン登山マラソンに出走してきました。
標高0メートルから1000メートルまでロードを駆け上がるレースです。
自分の走力は置いといて、地元だし…と気楽にエントリしたのですが…。
17キロで1000メートル登り、例えば…富士登山競争とか、箱根駅伝5区に匹敵するコースじゃない?
などと言われれば、安易にエントリしたことをやや後悔。でも飛行機予約しちゃったしなぁ。
お父さんに送ってもらって会場入り。家を出るときは土砂降りの雨だったのに、
スタートの頃にはカッと強い陽射しが照り始めた。
スタート地点の十六羅漢岩。小学校2年の修学旅行以来。だいぶ侵食がすすんでいるようです。
プログラムによると、参加者175人(10キロの部46人/17キロの部129人)。
制限時間は、先頭の選手がゴールしてから1時間で競技終了。
チップ計測ではないので、スタート前にひとりひとりナンバー呼ばれて
「はーい」と手を挙げる、のどかなコール。
ぜったいマイペースと思って淡々と走っていたけど、延々と続く登りがキツい。
全然楽にならない。10分遅れでスタートした10キロの部の選手にもどんどん抜かれ始める。
10キロに辿り着いた時点ですでに「まだ17キロの人いたの」という雰囲気。収容される覚悟で先に進む。
去年でた「浦佐耐久山岳マラソン」もこんなだったなぁ、
でもなんか今日の方が辛いぞと思いながら、歩かないように。
ひとり大幅に遅れているようなので前後に選手の姿は見えず、孤独感募る。
12k無人給水所の水が冷たくて美味しかった。遠慮なく水浴び。
14キロぐらいから急激にお腹が空いて、倒れたらまずいと思ってついに歩く。でた言い訳!
さっきまで絶対歩かない!と決めていたのになぁ。15キロ地点のエイドでバナナをもらって空腹は満たされるも、
もう全然走れましぇん。
後ろから収容車のおにいさんが近づいてきて
「もう時間過ぎたけど、体調が悪いとかじゃなかったらゴールまで行きますか」と声をかけてもらう。
「歩きますけどいいですか?」「いいですよ、待ってますから」
あー、もっけです。
もっけだとは庄内の方言で「ありがとう+すみません」「恐縮です」という意味。
「もっけだ」用例辞典に載りそうなシチュエーション。
”制限時間を過ぎて、係員の人を待たせて歩いてもっけだった”
ひー、もっけももっけ、大もっけでした。
ラスト100メートルだけ走ってゴール、2時間50分ぐらいかかりました。もっけでがんすー。
余談:ゴール後にもらった着順カードの裏に、抽選番号。
これは山形県ではマルイチではなく「イチマル」と読みます。
ちなみにイチマルの賞品はビール2本でした、ありがたやー
ノブが迎えに来てくれていたので(もっけだ)、閉会式を横目でみながら身支度を整え、一旦帰宅してお風呂。
ノブには古雑誌(1992年頃のJUNON)を読みながら待ってもらって、焼肉屋さん(とがし)へ。
18時に予約済みなのだ!さっきの空腹時は焼肉がすでにちらついていたのだ!
asamiも合流して数週間前から楽しみにしていたトークナイト。
なんだか中途半端だったレースのことを忘れてしまうような、リラックスした時間でした。
焼肉おいしかったーん!
疲れた身体に肉チャージで元気になりました。次は東軒のカツ丼いきたいです。
どうも、どうも、おつかれさまでした~
車で登っても「まだ?」と感じるあの道、ランナーの皆様には感心しきり!
妙に長い閉会式も我が田舎って感じで…のどかで良い雰囲気でしたね(笑)
今度はカヤックか?!
Posted by: nob | 06/15/2011 at 22:41
>nob
いやいやもっけでした。nobなくしては私の帰省は成り立ちません。
waft氏から「超〜めいわぐだぜ〜〜」と言われました(笑)
来年は、山積みのトロフィーゲット?!
Posted by: pancake | 06/16/2011 at 15:56
十六羅漢岩すごいですねえ。
ナルトやアメリカにも似たようなものがあったような。
Posted by: マハロ菊池 | 06/17/2011 at 07:48
いやはや、大お疲れ様でした~!
読んでるだけで泣きそうになります。
焼肉屋、気づいたら引き波のように他の客がいなくなってて
ビビりました。もっとゆっくりしていげばいなさの~
次回まで、ネタを色々仕込めるように頑張りやす!
あと、十六羅漢は私が彫りなおしておきます。
Posted by: asami | 06/17/2011 at 09:27
>会長。
はじめて大人目線で見ましたが、結構いいもんでした。
迫力はあんまりありませんが、枯れた味わい。
>asamiさん。
メンバー特典ありがとうございました。
なんか帰ってからも話題沸騰中?!
高所作業、気ぃつけでの(笑)
Posted by: pancake | 06/17/2011 at 16:16
鳥海山ではありがとうございました。また来年チャレンジします!
またお目にかかれる日を楽しみにしてるでガンス
Posted by: R江 | 06/18/2011 at 10:54
「もっけ」を広辞苑で見たら ①物の怪 異変災害不幸、②思いもうけぬこと、意外、とありました。あながち方言だけではなさそうですよね。もっけの幸い、は割と一般的ですもんねー、しかしその缶ビール2本は、もうけ、でしたね(笑)
Posted by: shobun | 06/20/2011 at 11:17
>R江さん。
おつかれさまでした〜!コメントいただいてもっけです。
なにか美味しいもの食べられましたか?
私も帰省の度に、一食も無駄にしないよう食べる計画を立てるぐらい、
酒田の食べ物が大好きで。R江さんにも気に入っていただけると嬉しいです。
>shobunさん。
もっけだ、語源的にはわかりませんが、便利な方言です。
いろんな大会に出てきましたが、賞品がビールって初めてかも!
一番ありがたいですね。
Posted by: pancake | 06/20/2011 at 15:16